■岐阜 / 三国山キャンプ場

恐怖の三国山探訪~気になる三国山キャンプ場って~


またまたお久しぶりです。

 

ネタが無いので、3か月近くも前のことですが
7月半ば、とにかくめちゃくちゃ暑い日が続き、とてもキャンプなんてやってられない・・・って時期に、
ドライブがてらキャンプ場偵察してみました

 

三国山キャンプ場

 

ご存知の方も多いでしょう・・・三国山。

岐阜県土岐市(当時の美濃国)
愛知県瀬戸市(当時の尾張国)
愛知県豊田市(当時の三河国)

の3つの国にまたがっていることからこの名がある。
と歴史好きなカズニャンが説明してくれました。

 

 

林間で涼しくて、格安で穴場なキャンプ場無いかな~って適当に探してた時に気になったキャンプ場の一つ。
まったく情報が無いんですよね^^;

 

 

検索してる時に

この看板の画像だけは見つけることができたんです。

 

 

で、なんとなくgoogleとかの衛星写真と見比べると

キャンプ場のマップのテント張場?付近は林間っぽいような気がする!!
もしや夏でも涼しくて穴場なキャンプ場だったりして??

 

 

で、もちろんオートサイトじゃないけど、駐車場からそんなに遠く無くてキャリーで運べる感じなら問題無いなぁと。
そんな期待をして向かいました

 

 

お昼ごろ出発して、とりあえず寄ってみた道の駅。

道の駅 瀬戸しなの
めちゃ綺麗で新しいとこでした。いつのまにできてたんですかねぇ?
かなり混んでましたよ~!!

 

 

フードコート満員だったので、しょうがなく車で食べました。

るみぞうは瀬戸豚”を使ったご当地バーガー「瀬戸豚コロッケバーガー」
カズニャンは「瀬戸焼そば」

コロッケバーガーは美味しかったけど、ソースがだんだん飽きてくる味でしたねぇ・・・。
瀬戸焼そばも美味しいっちゃ美味しいけど、次は食べないかなぁみたいな。
辛口評価ですみません^^;

 

 

本当に暑くて天気の良い日です。


三国山まであと少し!

 

 

山道はある程度覚悟してましたが、やっぱりすれ違い不可な道でした



この時は、こんな山道ありえないって思ってたけど、この前の京都の山道よりずいぶんマシだったな

 

 

運よくすれ違うこと無く、三国山の駐車場に到着!!

 

 

ちょうど木陰の駐車場に停めて

 

 

キャンプ場偵察の前に、展望台へ。

 

 

展望台までの道の両脇はお地蔵さんがズラリ・・・。


だそうです。

 

 

展望台~!!

めちゃくちゃ暑い日だったので、もう必死ですよ

 

 

でも、登った甲斐はありました




天気が良いこともあって、とっても良い眺めでした~♪
展望台の一番上でも屋根があって涼しかったので、ここでお昼ご飯食べたら気持ち良かったんだろうな

 

 

テーブルに分かりやすく方面が書いてありました。

意外と人の出入りがあって、10分か15分くらいすると、高そうなカメラと三脚持ったおじさんが登ってきたので、展望台を後に。

 

 

ちなみに展望台の下あたりにテニスコートってあるけど・・・。

 

 

この険しい山道の先にあるとは思えない・・・。

 

 

そして駐車場の方まで戻って、お次はキャンプ場偵察!!

 

 

期待のテントサイトにどうやって行くのかがよく分からない・・・。

 

 

管理棟と思われる付近に芝生広場がありますが、ここはテントサイトじゃないです。

どうやら交渉次第では使えるなんて話も??(要確認です!)

 

 

広場に綺麗っぽいトイレありましたが、チェックアウト後の時間だったからなのか閉まってました。

※みっけさんに教えて頂いた情報ですが、このトイレは使われて無いようです。

 

 

管理棟の横の仮設トイレは開いてました。

 

 

バンガローは普通に綺麗な感じです。


畳の部屋で清潔感合っていい感じでした♪

 

 

結局どこからテントサイトに行けるのかよく分からないまま、バンガローが続いてる方に降りてみることに。。。

なんかありましたよ・・・・・・

 

えっ??

 

ここのどこに

 

 

テントを張るんですか?

ここまでの山道はボッコボコで、とてもキャリーは使えないし、
このテント張場は、とても使えたもんじゃないし、蛇とか虫とか凄そう・・・。

 

 

一応近くに水場はありましたけどね。

はぁ・・・

テントサイトは期待外れでした。

 

 

で、バンガロー側からじゃなくって駐車場側からも道があったはずなので、
ちょっと不気味だけどそっち方面に向かってみました。


ひどすぎる道だけど、ちゃんと駐車場の脇に出ましたよ

 

 

駐車場側から見るとこんな道で・・・・

 

 

この赤丸のとこ。

これは見つけられなかったです

 

 

ちなみに開場期間 7月15日~8月31日 なので、今はやってませ~ん!!お気を付けて・・・。

三国山キャンプ場 HP

と言うわけで、テントサイトは期待外れすぎる三国山キャンプ場レポでした^^;

 

バンガロー偵察と綺麗な景色が見れて良かったです!!

 

 

さぁそろそろ本格的なキャンプシーズン!!
10月11月は張り切ってキャンプしたいと思います!

コメント

2015年10月7日 @ 21:21

ここあるのは知っていましたが
営業期間が夏の間だけなのでどう考えても
暑いから偵察に行ったこともなかったのですが
参考になりました。



2015年10月8日 @ 10:05

こんにちは。
偵察、お疲れ様でした。
凸凹の地面では、テントは厳しいですよね。
私も穴場を追い求めてましたが、結局、一番気に入ったキャンプ場は、超人気キャンプ場でした・・・。



2015年10月8日 @ 16:35

ここ、わたしたちも管理人のおじさんに話聞きに行ってきました。
上の広場みたいなところに、テントを建ててOKだそうです。
ただ、お盆・週末はいっぱいになることもあるので電話で予約して抑えたほうが無難らしい。
上がいっぱいになると下のテントサイトらしいので…
そして下のテントサイトは蛇が出るらしーですよ(笑
広場にあるトイレは使用禁止で、管理棟横の簡易トイレを使用してください、とのことでした。
わたしたちも、夏しかあいてないし大して涼しくもないのでその後泊まったことはありません(笑



2015年10月12日 @ 18:11

つよぽんさん
こんばんは~(o^∀^o)
やっぱり東海地区のお方は、子の場所知ってますよね~!!
カズニャンも知ってるところでした☆
夜景と科も有名らしいですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
テント張場は残念でしたが・・・・みっけさんの情報によると広場にもテント張って良い場合がある見たいなので、そこなら使えるかもですね☆
でも炎天下とか我が家は無理ですが(´・ε・̥ˋ๑)



2015年10月12日 @ 18:13

こんたさん
こんにちは~(♡ ╹◡╹ ♡)
テント張場のデッコボコは本当に酷いものでした・・(;◔ิ з◔ิ)
たぶん、あれは長いこと使われてないと思われます(汗)
穴場を見つけるのってなかなか大変ですよね。
何かしら理由あっての人気の無さって場合もあるし、結局便利なのは人気なキャンプ場ばかりです(´・ε・̥ˋ๑)



2015年10月12日 @ 18:15

みっけさん
こんばんは~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おぉお!!
みっけさんもここ知ってたのですね~(灬╹ω╹灬)
しかもちゃんと話まで聞いてるのですかっ!やりますなぁ・・・。
上の広場、やっぱりテントOKなんですね!
でも真夏の炎天下であそこに張るのは命がけ・・。なかなか行く機会も無さそうです◝(๑⁺д⁺๑)◞
下のテントサイト、やっぱり蛇出るのですかっ!?
見るからに何か出そうな雰囲気でした(;◔ิ з◔ิ)
絶対無理ですね・・・。
貴重な情報助かりましたっ♪♪



コメントは受け付けていません。