竜洋海洋公園オートキャンプ場 / ■静岡

竜洋海洋公園オートキャンプ場でぬくぬくキャンプ♪ その① 2015/11/28


この土日もキャンプしてきましたー♪
直前まで予定してなかったのですが、天気良さそうだし、これは行っておかないと後悔するような気がして

ちなみに当初は関西方面のキャンプ場に行く予定してたんですけど、
予想気温見ると最低が1度とか2度になってまして、躊躇してました・・・。
そのキャンプ場行ってみたかったけど、今年は諦め

 

と言うわけで、比較的温暖な地域、初の竜洋海洋公園オートキャンプ場で決定です☆
10時ちょい過ぎに家を出て、浜松インターまで渋滞なしでスイスイ
ちょうどお昼時なので、浜松っぽいもの食べたい!!ってことで。

 

 

浜松餃子のお店に来てみました♪

何やら、「G1グランプリ初代王座」を獲得したお店とのことです。

 

 

るみぞうは本気!ぎょうざ定食 700円
カズニャンは塩ラーメン本気!ぎょうざ 1000円



美味しかったです~♪ シャキシャキなレンコンが具として入ってるちょっと珍しい餃子でした。
まぁレンコンはどっちでも良かったような気もするけど・・・

 

 

天竜川沿いをずっと走って、あっという間にキャンプ場に到着!!

チェックイン可能な12時45分ちょうどに到着したんですが、
受付待ちが4,5組ありまして、結局13時から設営開始です

 

 

我が家はもちろんフリーサイト。C-20を指定させてもらいました♪

トイレが近い場所を希望してまして、C-7 ~ C-11 狙いだったんですけど、そこは予約時にはすでに埋まってたんです。

でも、C-7とかはゴミ捨て場のすぐ近くだったんで、C-20で全然良かったかな

 

 

炊事場も近いです

さすが高規格~!お湯が出るって素晴らしい!

ちなみに料金は

フリーサイト料金 3,080円
入場料 360円×2名
清掃協力費 100円
レイトチェックアウト料金 1,080円

計4,980円でした♪

 

 

今日はタープなしで設営完了


風は予報通り、ちょっと強めです。(予報では風速5になってました)

 

 

ギアは全部テント内の引きこもりスタイル!!

なかなかの快適空間です♪

 

 

お気に入りのキッチンテーブルは、カウンターキッチンみたいに設置しました♪

 

 

ワンルームマンション的な~

 

 

そうこうしてますと、16時からウェルカムイベント、靴飛ばし大会が!!

こういうの大好き(笑)

 

 

年齢ごとに分かれてまして、一斉に飛ばします。

順位ごとに貰えるお菓子の数が決まってるんです!

 

 

大人部門は、女性、男性に分かれて。

赤い帽子がるみぞうです!けど赤い帽子が多すぎる(笑)

 

 

靴飛ばし、誰よりも飛ばせる自信がある!!なんて大口叩いてた割には・・・

9位でした・・
参加人数は20人ちょいだったと思います・・・。

 

 

カズニャンは・・・

力みすぎて、空高く(笑)

 

 

練習の時はこんなに飛んだのにねー

言い訳させてもらいますと、クロックス系のサンダルは軽すぎてあんまり飛びません~ww

 

 

るみぞうの戦利品!!

 

 

日が落ちるのが早いですねぇ

この日の日の入り時刻は16:40でした。

 

 

とっても綺麗なグラデーションが見えましたよ~♪


お隣の公園の竜洋富士に登ったら、もっと綺麗に見れたはずです

 

 

今日は焚火はせず、快適室内で過ごします。

夕方から風収まってたので、焚火も行けたと思いますけどね。

 

 

キッチンテーブルに立つとこのくらいの高さ。

83cmと、家のキッチンとほぼ同じ高さでめちゃ使いやすいですよ~♪
アンティークのアイロン台おすすめです!

 

 

すると可愛い女の子が、我が家のテントまで来て「猫見ませんでしたか~?」って聞いてきてちょっとびっくり。

本当にいると思わなかった・・・!

ノラ猫さんが、このあたりに住み着いてるんですかねぇ
入口開けてた我が家のテントの様子を伺ってたので・・・下手すると入られてたかも!?
スカートが無いようなテントとかだと、暖を取りに侵入されちゃうかもですね
※るみぞうは猫アレルギーなんです!

 

 

本日の夕食は

塗り替えしたマーベラスが良い感じです。

 

 

ポトフを作ってます!

 

 

そしてカズニャン担当のスキレットでグラタンを♪

 

 

おぉお・・・!初めてにしては良い感じに出来てる

これは美味しそう!!

 

 

グラタンの濃い目の味と、ポトフの優しい味がベストマッチでした。

そして、さらに!!

 

 

直火式のワッフルメーカーを購入したので、ワッフルに初挑戦です

見た目とお値段が気に行って、コレ買いました☆

 

 

カズニャンが高速すぎて手ぶれするほど練っております・・・w

 

 

生地のせまして。

 

 

1枚目は・・・・ちょっと焦げました^^;

 

 

2枚目は・・・・

めちゃいい感じに焼きあがってる!!

どうやら余熱の問題みたいですね~
次作る時はしっかり余熱させてから焼いてみます♪

 

 

こんな感じで食後のデザートを。

キャンプでこれは贅沢かも♪

 

 

外気温は8度とか9度くらい。

アルパカ、全開にしてたら暑かったので、控えめにして室内は20度でした。

 

 

星も月も綺麗な夜です

 

 

続きは↓
竜洋海洋公園オートキャンプ場でぬくぬくキャンプ♪ その② ~久々の再会!~ 2015/11/29

コメント

2015年11月30日 @ 12:28

こんにちは。
ここは、南国のようなキャンプ場ですよね。
海沿いだし、風強なかったですか?
浜松の餃子、食べたいです。
王将の餃子と比べてみたいです。
靴飛ばし、面白そう。
大人も参加できるとは、良い企画ですね。
ワッフル、お店で売ってるみたい。
完成度が高いです。



Y&K
2015年11月30日 @ 13:21

引きこもりスタイル・・・でも中はすっきりしてますね~~
流石です!
アイロン台だったんですね!
これはカッコいい!!
色々勉強になります!



ミノル
2015年11月30日 @ 18:17

ああー!
このワッフルメーカー、我が家のと一緒ですw
しかし最近のオシャレ感はすごいっすね!
オシャレ度ゼロな私は何をどうしたらこうなるのか皆目検討もつきませぬw



2015年12月1日 @ 10:12

キャンプ場でワッフル作っちゃうなんて
オシャレ度がどんどん上昇中ですね
キャンプ場でカフェ出来るんじゃないですか



2015年12月1日 @ 10:44

引きこもりスタイルなのにごちゃごちゃしてないのは…なぜ?
我が家はなんだか一人暮らしの、座椅子から全部のものが取れる、みたいなものぐさテントになってしまう(笑
アンティークのアイロン台、うちも狙ってるんですがなかなか…
お値段との都合がつきません(泣



2015年12月1日 @ 11:51

こんたさん
こんにちは~ლ(╹◡╹ლ)
海の近くのキャンプ場はやっぱり南国っぽい雰囲気にしてるんですかね~♪
そうなんですよっ!
ここはやっぱり強風のイメージの強いキャンプ場で、すごく心配してました。
この日の予報は風速5mなんで、まだマシな方かな~?って感じでしたよ。
なのできっと運が良かったのかも!?
夕方からはそよ風程度になりましたし☆
浜松餃子美味しかったです~!!
が、王将の餃子も大好きなので、どちらも同じくらい美味しいような気がしちゃいます(笑)
ワッフルなんて始めて作りましたが、ホントにワッフルになってる!!って感動しました(o^∀^o)



2015年12月1日 @ 11:52

Y&Kさん
こんにちは~(*˘︶˘*).。.:*♡
ちょっと憧れてた引きこもりスタイル♪
昨シーズンは大きなテント持ってなかったので、出来なかったのです(*`・ω・)ゞ
アイロン台、脚が降りたためて便利ですよっ(´∀`艸)♡
若干横揺れに弱いかな?って感じでしたが、今のところ不都合なく使えてます☆



2015年12月1日 @ 11:54

ミノルさん
こんにちは~(o^∀^o)
おぉ!これミノル君も持ってるんですかっ(❁´◡`❁)
安かったから心配してたけど、全然普通に使えますねー♪
シングルバーナーとかにジャストサイズで良い感じです(*`・ω・)ゞ
最近、何か吹っ切れたように頑張ってます(笑)
人目気にせず、我が道を行くキャンパーになりますよ~ლ(╹◡╹ლ)



2015年12月1日 @ 11:55

subaru星 うめさん
こんにちは~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
最近、いろいろとキッチン周りが充実してきたおかげで
挑戦したい意欲に満ちています(´∀`艸)♡
もっと研究して人様に出せるレベルにしたいですねぇ♪



2015年12月1日 @ 11:58

みっけさん
こんにちは~(♡ ╹◡╹ ♡)
いやいや、うちもすぐにごちゃごちゃしちゃいますよ~!!
朝なんて着替えやらが散乱・・・(;゚Д゚)
人に見られる前に必死で片づけです(笑)
みっけさんもアイロン台狙ってるのですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そうなんですよね・・・お値段がなかなかのもの。
うちも数カ月悩んでました(;◔ิ з◔ิ)
でも、サイズが理想通りだったので奮発して買いましたが、買って良かったですねぇ♪
そしてアンティーク品って当たり外れありそうなので、一か八かになりそうですよね(。◕ ∀ ◕。)



コメントは受け付けていません。