竜洋海洋公園オートキャンプ場 / ■静岡

ファミなのにソロ!?竜洋海洋公園オートキャンプ場。 その① 2016/5/7


排水溝の抜け毛の量が、もはやホラー。るみぞうですこんにちはー!

産後3か月前後から抜け毛が多くなるって聞いてたものの、まさかここまでとは。
初めて抜け毛実感!した時は、これが噂の・・・って感動したものの、それが毎回となると気色悪いです。

 

 

そしてみにぞうも、ハゲてる^^;

布団の上で、頭ブンブンブンブンするもんだから、後頭部が残念なことになってる。
赤ちゃんあるあるですね

 

 

初のファミキャンレポしてみたいと思います!
そう。デビューしたんですよ。

安心安全な竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。

当初は5/28-29で予約してたんですけど
ちょこちょこ予約状況確認してたら、5/7-8のフリーサイトが空いたので、すかさず予約。
(毎日10回以上予約状況確認してました)

 

ただ、いくらキャンプしたいって言っても、娘のことが第一なわけで直前までどうするか迷ってた。
月齢がもう少し進んだ5月末にデビューするか、
気候がとにかくちょうど良くて、虫もいない今にするか。
あとは天気次第ってとこでしたが、この週末の雨予報がずれて、見事に晴れ。

不安ながらもキャンプ決行しましたー♪

 

 

わざわざ遠回りな新東名をチョイス
岡崎SA寄りたかったんですけど、みにぞうはぐっすりお休み中だったのでスルーして浜松SAに寄って腹ごしらえ。

たこ焼き食べました。
買ってから、浜松餃子にすれば良かったーって気づく・・・。

 

 

浜松SAの授乳室。

なかなか使い勝手の良いイスでしてねー(イスなのにあぐらがかける!)
まだ授乳に慣れて無いわたくし、非常に助かりました。

 

 

オムツ替えで見つめあう二人・・・。

ここまでは男性入室OKです!!

 

 

そろそろショートパンツやめなきゃね・・・^^;

 

 

キャンプ場到着!!
12時55分ごろでしたけど、すでに受付は10組待ちくらい?

設営は全てカズニャンに任せました。

 

風が結構あったので、ベルテント内も風が通って意外と涼しかった。(予報では風速5になってました)

だたっぴろいテントにみにぞうをイン!
今日も張り切ってハンドリガードしてます。

 

 

設営完了

えー、めちゃくちゃ時間かかりました。
見事にわたくし、みにぞうに付きっきりで何も手伝えません。

いつも、大きいものはカズニャン、細かい部分は私と設営分担してたわけで、何もできない状況にイライライライラ・・・。
みにぞうにイライラしてるわけじゃないが、とにかく何もできないのがストレス

この状況にも慣れなければ。

 

 

今回、私初めてお目にかかる
焚火ハンガーかっこいい!

何という存在感なのでしょう!
想像以上のお品です。

 

 

今日は満サイト。

 

 

我が家はC-23。炊事場のすぐ隣でした。

 

 

ちなみにフォレスター、ルーフボックス付けましたよ~♪

 

 

みにぞうは、この前購入したアルパインデザインのポップアップメッシュシェルターの中に寝かせてみた。

でもすぐ起きる。

 

 

バーベキュー開始!!

でも、みにぞう起きる。

 

 

結局、交代で子守して交代でバーベキューなのであります。

一人バーベキューなう。

 

 

一人焼き鳥・・・

ファミで来てるのにソロキャン気分に!うーん貴重な体験。

 

 

みにぞうは、お風呂には入れずテント内で身体拭きました。

 

 

首座り前に、寝返りがほぼできちゃってるここ最近。急いで首座りの特訓してます。

ちなみにキャンプから帰ってきた翌日、完全に寝返り成功で、今では毎日ゴロンゴロンしてます。

 

 

19時頃、カズニャンが寝かしつけてたけど

みにぞうさん怖いです!

パパ=遊ぶ って思われてるのか、全然寝ずにランタン消すと怒るそうです(笑)
私にチェンジしたら、割とすぐ寝ました。

 

 

みにぞうさん、今のところ意外と手がかからない子で、退院して3日目から夜泣いたことありませんねぇ。
そして生後2か月入る前から昼夜のリズムばっちしで、夜20時前後に寝て、朝7時に起きてます。
まぁ、もちろん授乳は3回ほどしてますけど、お腹が満たされれば、すぐ寝てくれます。
ただ、夜泣きって生後6カ月ごろから始まるそうなんで、その頃だと逆に夜泣きが心配でキャンプできなさそうな気もします。

 

 

やっぱり慣れない赤ちゃん連れキャンプ、疲れましたねぇ

いつものような写真や、星空写真、撮る気力も無くいい加減な写真・・・。

 

 

続きは↓
ファミキャンデビュー♪ 竜洋海洋公園オートキャンプ場。 その② 2016/5/8