
三河高原キャンプ村。ざっくり施設レポ 2017/5/27-28
このブログにたまに登場する、るみぞう父の話
先日、実家に帰った時、テーブルの上に私がちょくちょく使ってるステンレスボトルを置いてたんですけど、
父 「これは テルモス かい?」
・・・・・ん?
・・・テルモス・・・・・?
もしや・・?
るみぞう 「それって サーモス のこと???」
父 「そうそう、昔はテルモスって言っただよ」
るみぞう 「あ、そうなの!? まぁこれはサーモスじゃないけどね~」
なんてやり取りがあったわけです。
テルモスって間違えておいて無理やりすぎないかそれ!って突っ込みたかったけど。
調べてみたら、ホントに昔はテルモスって呼ばれてたそうです。
サーモスとテルモス
↑どなたかのブログ、勝手にリンク張ってすみません。
もしかしたら登山家からしたら、メジャーな話なんですかねぇ。
るみぞう父も昔、登山が趣味でした。
そんな前置きから始まりました今回の更新は、やっと三河高原キャンプ村の施設レポ。
ざっくりとした内容になりそうですけど、情報が少ないので誰かしら参考にしてもらえると嬉しいですねー。
普通のファミキャンレポはこちら↓
初の三河高原キャンプ村にてモーモー牧場キャンプ。 その① 2017/5/27
初の三河高原キャンプ村にてモーモー牧場キャンプ。 その② 2017/5/28
公式HP↓
http://www.mikawakougen.com/
管理事務所の朝霧荘。
ここで受付をします。
受付の隣に売店と言うか、ちょっとした物が売ってますが。
本当に最低限の物しか売って無かったです。
料金表はこんな感じ。
■チェックイン:13時~ チェックアウト:翌11時
我が家はこれだけかかりました。
オートサイト料金 4000円
施設利用料(2歳までは無料) 600円×2
レイトチェックアウト(14時まで) 600円×2
ゴミ収集費 50円×2
その他、16時までのレイトチェックアウトはプラス料金があったりします。
サイトはもちろん牧場の見えるグリーン区をチョイス。
ほとんどの人がここ選ぶんじゃないの??って思ってたけど、林間の方もけっこうデイキャンプのお客さんとか入ってたみたいです。
グリーン区の写真、あんまり撮って無かったのでアレですが、
サイトの番号札の立ってる間隔がけっこう狭いので、
奥からテント、タープ、車 って感じに縦長なサイトレイアウトになってしまう感じです。
でも、GWやお盆などの繁忙期以外、すいてる時期なら広めに使ってよいとのことでしたので、
みなさんサイト一つ間隔くらいあけて、テントの横に車を停める感じで設営されてたかと思います。
ちなみに我が家のサイト
牧場が一番いい感じに写る場所に設営しました。
でも実はテニスコートのすぐ隣のサイト
写真映えはめっちゃいいサイトでしたね(笑)
ただ、このサイトはトイレが近いおかげで人の往来が夜までずーっとありました。
子供たちはサイトの中をショートカットして行く感じです
ガイロープに引っ掛かる子が多いので、そのへんが心配ですよね。
テニスコート側のトイレはこんな感じ。
手前が炊事場です。けっこう小さめ。
女子トイレ、洋式もあって普通に綺麗でした。
多目的トイレの方は広くて清潔感あって、ベビーカーごと入れるのがすごく助かりましたね。
朝霧荘から近い場所にもトイレがありますが
こっちは狭くて和式のみで暗い感じもしたので、あまり使う人いないかも。
その微妙なトイレの先にシャワー室ありました。
このシャワー使うくらいなら、管理事務所にあるお風呂に入った方が良いと思います。
シャワー室向かいに位置するキャンプサイト「A区」
微妙な場所もあるけど、一応木陰になってるところもあるのかなぁ。
もっと奥にあるサイトのがいい感じなのでしょうか?そこまでは見に行けなかったので不明です。
さらに進むと右側に小さな炊事場が見えて、グリーン区の入り口があります。
グリーン区の写真、あんまりまともなのが無いですが、とりあえず載せておきます。
お次は、食堂~!!
管理事務所と同じ朝霧荘にあります。
そばや軽食、五平餅がありました。
五平餅はビッグサイズ!!
ソフトクリームは300円だったと思いますが、けっこうみなさん食べてましたね~♪
もちろん私も頂きました。
店内の様子。
そして、お風呂ですが
これも朝霧荘内です。
意外にも!?綺麗で清潔感ありました。
一応、家族風呂として20分間は貸し切りのように使えるようです。
20分経つと、他のお客さんを入れちゃうみたいです。
ざっくりとした施設レポ、もう写真が無いのでこのへんで・・・。
あとは牧場の方見に行ったので、適当に写真載せておきます。
グリーン区を出て牧場の方へ向かう。
ホントに行けるのかけっこう不安になります
牧場への入り口発見!!
やっぱ不安になりますね・・・。
けっこう歩くし、結構登ります。
で、やっと会えた牛さん!!
一番上まで来ました。
みにぞう抱っこしてるので、なかなか疲れました
遠くに我が家のサイトが見えます♪
そんな感じで、三河高原キャンプ村レポも終了!!
次回は、マキノ高原にてOUTING取材キャンプに参加させてもらったことを更新したいと思います。