
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その① 2017/9/30
6月にマキノ高原で行われたOUTING取材キャンプの我が家の写真がサイトにアップされました♪
よろしければ見てみてください!
http://outingstyle.com/2017/10/05/kzmorimoto/
ブログ記事はこちら↓
OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その① 2017/6/24
OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その② 2017/6/24-25
今回のレポは三重県菰野町の八風キャンプ場!
直前までどこにしようか・・・と迷いに迷って決めた場所。
実は久しぶりにフィールドキャンディのレンガテントを張りたくて、
そうなると平地の寒くないキャンプ場じゃないと厳しい・・・。
どこか近場で平地、寒くないオートサイトはないかと探すもなかなか見つからず(;^_^A
竜洋は好きなんですけど、まず大人気で予約取れるわけがない。
渚園のオートも嫌いじゃないんですけど、チェックアウトが10時と早いんですよね・・・。
しかもレイトアウトの設定はなく、どうしても遅い時間までいたい場合は2泊分必要って(;^_^A
フリーサイトならかなり安いので二泊分でも全然アリなんですけど、オートサイトの料金2泊分はさすがに厳しい。
三重県方面にシフトするも、四日市の渋滞は避けたいのでなかなか伊勢方面にも行けず。
青川峡も人気なんで予約取れるわけないですけど、まず我が家は青川峡あんまり好きじゃない(;^_^A
で少し前から、気になってた八風キャンプ場に問い合わせを。
このキャンプ場、ちょこちょこ情報が増えてきているのですが、何やら今年から管理者が変わった様子。
いろいろと整備が進んで、いい感じになってきてるっぽいです!
どなたかのブログの情報によると、電話はなかなかつながらないので、問い合わせフォームから連絡を入れるのが良いとのこと。
と言うわけで、
9/30の空き状況とサイト指定が可能か、また朝晩の気温の3点を問い合わせ。
フォーム送信後1時間くらいで返信がありました。
この週は3連休でもないですし、普通に空いていたようで、希望するサイトも指定可能。と回答いただきました。
ただ、朝晩の気温はわからない。とのこと。
とても丁寧なちゃんとした文章で、感じの良さが伝わってきました!
何通かメールのやり取りをし、6番サイトを予約完了!
なぜ6番かって言うと、どなたかのブログで見て、あ、なんか広そうだな~?と思ったから。
そして、ここ重要!
1歳児は本当にちょこまか動き回るので、できる限り車の往来が少ないサイトを。
HPにある区画配置図を見て、6番なら隅っこだから良さそうだな~と言うわけです。
ここまで前置き長すぎですね~(;^_^A
失礼しました。
キャンプ場への道中、え?こんな普通の民家行くような道なの?って感じでしたけど
いきなりキャンプ場っぽくなってきました。
ルートの設定おかしかったかも。
キャンプ場に到着したのは13時半ごろ。
チェックインは13時からです。
管理棟にて受付を。
料金は、
オートサイト 3500円
整備協力費 300円×2人分(小学生からかかるようです)
合計 4,100円でした。
ちなみに、八風キャンプ場のLINEを友達登録してクーポンをゲットすると、整備協力費が無料になります!(9/30時点での情報)
が、今回はるみぞうのスマホが調子悪くて諦め・・・
注意事項や案内が入ってるファイルを受け取り、さっそくサイトへ。
6番サイトは見た感じ川沿いのサイトに見えたので、サイトの後方が崖とかになってないかちょっと心配だったんですけど、
途中までは緩やかでそんなに危険ではなかったです。
お手伝い中のみにぞう。
サイトは砂地で、ペグが抜けやすいかも。
みにぞうと松ぼっくり集めたり。どんぐり拾ったり、
この実は一体なんでしょうね~?田舎者のくせに知らないです。
設営完了!
ってチョコパフェテントですやん!!
三重だし、標高高いわけじゃないし寒くないかな~と思ってたんですけど、
このキャンプ場、けっこう風が強いって噂。
そして、運悪くこの週末だけなぜか冷え込むような天気(;^_^A
というわけで、フィールドキャンディのレンガテントは諦めて、寒くなったら引きこもれるチョコパフェテントにしました。
ただ、天気はめっちゃ良い!
そしてほどよく風があるので、日中でも暑くない♪サイコー!!
恒例の適当に場内の写真、載せておきます。
奥の6番サイトにしてやっぱり良かったです♪
トイレの建物はなかなかの見た目ですけど、
綺麗に掃除されてるし、水洗のぼっとんトイレで臭いは気になりませんでした。
他の場所のトイレは見てないのでわかりませんが、ここは和式2、洋式1と男性用。
こういう作り、男性のが気を使いますよね~(;・∀・)
水場はけっこう簡易的でした。
ちょっとした調理台??が隣にあります。
たぶん、左の青いのは炭捨て場かな。
サイトとサイトの間だったり、いろいろな場所に川へ下りられるところがありました。
川綺麗!!
水の透明度、伝わるかな。
きちんと整備されて、浅めの水深で幼児を遊ばせるにはちょうど良さそう。
9月末じゃ水が冷たくて入れなかったけど、来年は真夏に来たいです。
滝じゃないけど、雰囲気良し!
ここなら、ちょっと大きい子でも楽しく遊べそうです♪
区画配置図には載っていない側にもサイトが作られていて、たぶん繁忙期だと使われるのかな?
普段はデイキャンプ用のサイトになってるっぽいです。
たぶん とか ぽい が多くてすみません~(;^_^A
ちなみに画質の悪い画像がたまに混ざりますけど、みにぞうと場内散歩中は数年前のコンデジ使ってます。
まぁデジイチだとしても撮影技術は相変わらず・・・ですけどね。
えーと・・・・
この写真を撮った直後に事件発生。
突風により、アイロン台倒れる!!
まさかのキンジャ負傷・・・・(;・∀・)
なかなかのショックでしたよね~。
まぁ凹みと傷だけでまだ良かったです。
アイロン台に置いてあった木箱やスパイスやランタンや・・・全部吹っ飛びました(;^_^A
ほかのサイトでは設営中のテント、飛ばされそうになってました。
八風の風は舐めたらいけないかも。
そんなわけで、夕方近くから随分と風が強くなってきてしまって、
気温はそこまで低いわけじゃないんですけど、まぁ寒い寒い・・・。
テント内へ引きこもりスタイルへ変更。
これは翌日の写真だけど。
そして本日、チョコパフェテントを久々に出したこともあって、新たなるみぞうしましまスイーツを作ろうと用意してきました!
kiriのクリームチーズで作るグラスティラミス!!
スイーツづくり得意じゃない私でも超簡単にできるなんちゃってスイーツです。
気になる方、作り方は適当に検索すればでてきます♪
グラスは、ダイソーで購入した脚の部分が外せてスタッキングできるシャンパングラス。
混ぜるものは家で作ってきて、現地で仕上げました。
これがなかなか美味しかったですよ~♪
クリームチーズと生クリーム混ぜるとめちゃくちゃ美味しいんですね!!知らなかった~(#^^#)
相変わらずみにぞうはイタズラに余念がない。
今回もジャグに水入ってるのがバレて全部出された・・・・( ノД`)
せっかくカズニャンとリンクコーデさせたのに、上着ビッショビショですぐにお着換え。
それにしても今日は写真が多すぎる(;・∀・)
もう少しお付き合いください。
そしてこの日の夜ご飯は、定番アヒージョに。
一応、今回のテーマ!?は「頑張らないキャンプ」なので、いつもほどキャンプ飯に手をかけるのはやめました。
本当はフィールドキャンディをサクッと張って、夜ご飯なんてカップ麺にしちゃおうかと思ってたんですけどね~。
夕方からの強風は20時過ぎには多少マシに。
写真は微妙すぎますけど、こっそり夜景とコラボ!!
みにぞうは20時ごろ寝てくれて、風もマシになったことだし何とか焚火もできました。
火が横向いてますけどね。
寝る前までの気温は16度~14度でした。
そんな一日目も終了。
みなさんマナーも良く静かなキャンプ場だったけど、0時近くまでどこかで音楽流れてたよな・・・。
重低音だけ聞こえてくるんですよね。
続きは↓
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その② 2017/10/01
コメント
リンク先見ました~。
えっと…めっちゃ顔出しになっちゃってますけど大丈夫?
ここって結構前から三重県のキャンプ場探してた時から気になってたとこです。
う~~~ん…良い場所ですね~。
気になるのは時期によってはめっちゃ混み混みになりそうな感じですが
行かれた時ってどんな感じでした?
ところでまだまだほぼ新品のキンジャの負傷は画像のとこだけ?
バーナー部や蓋の可動部等が壊れてなかったのはある意味ラッキーでしたね。
くむさん
お返事が遅くなってしまいました~(;・∀・)
そうです、顔出しです!はい。
インスタでは意外と出しとります(笑)
うつむくと、割といろいろごまかせますww
我が家が行ったときは3連休の1週前だったかな??
なので結構空いてた週末でした!
しかも確かその週は運動会が多い週だったみたいでそれもあって空いてたとも聞きました~!!
やっぱり暑い時期は満員御礼になるようです(#^.^#)
キンジャは画像の通りの傷だけで済みました!
その後普通に使えてるので可動部は大丈夫だったようです~♪
でも後々の劣化の原因になってたりしたら悲しいですけどね( ノД`)