
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その① 2019/11/30
この日は友達ファミリーとならここの里キャンプ場にてテントでは無くバンガロー泊レポ。
しかしこの週が近づいてくるにつれ、カズニャンは仕事の気配・・・
正直、そうなることは予測出来ていたので2週間以上前から準備はしてました。
積載は事前に完璧に(自分のインスタから写真抜いてます^^;)
チェックインのできる13時ごろに間に合えばよいのですが、かな~り余裕をもって8時半ごろ出発。
現地で友達ファミリーと合流するとは言え、母子旅は初。
SAに2回寄って、走行スピードはずっと80キロくらいとのんびり向かいました(笑)
到着したのは11時半。
チェックインまでまだ時間があるので、ならここの湯の食堂でお昼ご飯です。
おにぎりとたこ焼きって言うね^^;
我が家はA-3のバンガローです。
なかなか年季の入った感じに見えますが、中は普通に綺麗です。
本当は場内を流れる小川より左側のバンガローを希望していましたが、
1か月前の時点ですでに空きはありませんでした。
A1~A9のバンガロー、車が横付けできるわけではなく
バンガローの裏側に停める感じ。(A-3,4はそんな感じでした)
近いですけど、意外にも足場が悪いところを裏側に回って荷運びと言うのは時間のロスにつながりましたね。
なんとなく設営完了。
テントやタープの設営が無いので、ただ運んだだけって感じです。
目の前は小川。
場内の道路を挟んで川なので、サイトへ向かう車の往来が多く、小さい子連れにはお勧めしない場所かも。
この時期ですら希望する場所が埋まってしまうほどのキャンプブーム、仕方がないですけどね。
お友達ファミも到着!
ざっくりと3歳、4歳、5歳です。
そして0歳も!
我が家のキャリーワゴンをベビーベッド代わりにしてもらいました。
友達ファミは名古屋→富士市に引っ越しているので、久々に会いましたが
意外にも気が合うようで、仲良く遊んでました。
我が子、我が強いのでけっこうトラブルメーカーなんですけど、波長が合ったんでしょうかね^^
お菓子釣りのイベントもやってました。
当然お菓子パーティになります。
我が子は初めてのバンガロー。
結構気に入ったみたいです。たまにはテントじゃなくてバンガローもあり!
夜はバーベキュー!
ヘッドライト付けて可愛いな^^
パパ不在のバンガロー泊キャンプ、大人が一人足りないと多少大変な場面もありましたが何とかなりました^^
内容が薄い後半になりそうですが、続きは↓
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その② 2019/12/1