めいほうキャンプ場 / ■岐阜

初のめいほうキャンプ場にて川遊びキャンプ【その①】2020/8/29

今回も迷いましたキャンプ場選び。

塔の岩とか行ってみたかったんですけどね~。木陰はちょこちょこありそうですが、林間と言うわけではない。
初めて行くキャンプ場は木陰の具合とかが分からないので、今回はパス。

 

るみぞう的に、キャンプ場付いたらまず川に入って身体を冷やしてから設営に取り掛かれば暑さをあまり感じず快適に設営できるんじゃないか??と思ってるんですけど、そんな流れで設営する人っていないですかね。

塔の岩は次の母子キャン候補地と言うことで。

 

 

 

今回も選んだ基準は  林間&川遊び 

そして普通の土日なのでできる限り2時間以内で行ける場所(カズニャンはもっと遠くても良いから標高高いところが良かったぽいですけど)

 

今回は郡上の めいほうキャンプ場 へ!遊具はないけどハンモックはあるらしい。
いろいろなお方のレポ参考にさせてもらいました。

 

めずらしく5日前くらいに電話予約。
HPで見る限り満サイトになっていたのですが、電話すると1サイトだけ空きがあるとのこと。

すかさず予約しました。

 

 

 

キャンプの準備は事前に完ぺきに。

積載は芸術。

 

 

 

自宅を10時半に出発。10時に出たいのに必ず10時半になる。

ハートの雲♪

 

 

 

お昼ご飯は道の駅で済ませ、めいほうキャンプ場に到着したのは13時ちょうど。

管理の方々みんなすごく親切でめちゃくちゃ感じが良いんですね!好印象^^

 

 

 

我が家は13番サイト。

お・・・水場の隣か~^^;(車と柵がある後方がサイトです)

 

 

 

そんなに広い感じじゃないですが、タープ張らなければ大丈夫そう。

ついでに水場の写真でも。
施設写真はこれくらいしか撮ってません。

 

 

 

今日もやっぱりカーカムス。

設営早いですからね~。

 

 

 

るみぞうは一刻も早く川に行きたいのでボート膨らませて待ってるのに、みにぞうはなかなか行こうとしない。

サイトに到着したらしたでみにぞう自身もやることがあるらしく、そちらに夢中です。(少し大きめの石をあつめてカエルのおうち?を作っていたそう)

 

 

 

何度か誘ってようやく川に向かいます。

川への道のり、ボートかついでたのでなかなか遠く感じました^^;

 

 

 

雰囲気とっても良い感じ♪

でもちょっと岩がゴロゴロで足場が悪いかな。
みにぞうは川に来て砂遊びが好きなので、そういうことができそうな場所はほとんど無かったです。

 

そして、るみぞう的にはあんまり綺麗じゃない!?って思ってしまいました。

岩に茶色の苔のようなものがたくさんついていて、それがヌルヌルでなかなか滑る。
そして臭いもけっこうしたかな・・・。

時期とか天候による??他の方のブログでは綺麗と書いてあったので個人の感じ方の違いなのかたまたまなのか。

 

 

 

またオールを忘れたので、るみぞう渾身のバタ足で移動。

バタ足、意外とスイスイ進みます。

 

 

 

安物の防水カメラなので画質は悪いです^^;

みにぞうが写真撮ってくれました。

 

 

 

1時間くらい遊んでたらカズニャンも川へ来ました。

相変わらず激しい遊びをしています。

 

 

 

川遊びは2時間くらいで切り上げサイトに戻ってきました。

予想はしてましたけど日が当たってる~^^;

14時~17時ごろまでは日向になってしまうサイトのようです。

 

 

 

 

続きはまた明日。

コメント

なべキャン
2020年9月1日 @ 21:11

こんばんは!はじめまして!
なべキャンと申します。
ナチュログの新着から失礼します。

お車が我が家と同じフォレスターで、キレイに積載されてたので気になってコメントさせて頂きました!

我が家は4人家族(子供が4歳児と2歳児です)でキャンプ行ってるんですが、ルーフボックス使っても荷物がいつもパンパンになります。
軽量化のために買い換えたギア等あれば、もしよければ教えて頂きたいです。

初コメントでいきなり質問して申し訳ないですが、よければこれからも読ませて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします!



    2020年9月2日 @ 10:00

    なべキャンさん
    コメントありがとうございます♪
     
    先ほどなべキャンさんのブログも拝見させていただきました。
    同じフォレスターですね!!嬉しいです♪
     
    積載・・・フォレスターには意外と辛い問題ですよね^^;入るようで入らない。
    我が家は3人家族なので、なんとか入っている気もします!
    子供の身長がまだ小さいうちは足元に荷物が置けますよね!踏まれても問題ない物置いたりしてます(それはやってますかね?)
     
    ウッドアイテム多めなので、全然軽量化できてないんですがそれでもなんとか入ってる感じで。
    とにかくパズルのように綺麗に積み込む+雪崩が起きないようにフラットにする。ことだけ意識してる感じですよ~。
    全然参考になってませんが、積載は永遠の課題ですね・・・><
     
    なべキャンさんのブログ、お気に入りリンクに入れさせてもらいました^^
    またお邪魔します!!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。