■その他部類

怒涛の10月がスタート。胃カメラ受けたり健康診断受けたりしました。

 

実は先週、久々の母子キャンプしてきました。

ですが、今回は全然関係のないこと・・・。

 

 

るみぞうにとって怒涛の10月がスタートしました。

なにがって話ですが

 

 ・幼稚園の役員にくじ引きで決まってしまい、役員集まりが10月だけ異常に多い。 

 ・1年で一番最高のキャンプシーズンなんだからできる限りキャンプ行きたい。 

 ・8月から続く体調不良がピーク。 

 

と言うわけです。

 

 

 

まず、幼稚園の役員ですよね。

今年はコロナの関係で例年に比べると行事は少ないのですが

全体で12回程度ある集まりのうち、8回が10月に集中。
配分おかしいです。

幼稚園とは言えガッツリお仕事されてるお母さんもいると思うんですが、そういう方は本当に大変そう。

 

 

10月の行事が運動会&保護者参観。

そしてバザーは例年なら11月に行われるのですが、今年はコロナの関係で保護者参観の日にミニバザーを行うとのこと。

そこまでしてバザーって必要なの?と疑問に思います。
ちなみにバザーの収益金は人形劇などの費用に充てられます。

 

だったらもう、保護者一人から1000円くらいの寄付を募った方が早いんじゃないかと思っちゃうわけですよ。

 

ちなみにバザー品の提出はもちろん保護者からで

 ・手作り品 2品 

 ・生活用品(洗剤、タオルなど) 3品 

 

これらを提出するために材料買って手作りして、生活用品は新品のみなのでほぼ購入になります。

余裕で1000円超えてきます。

もし保護者から1000円ずつ寄付があれば18万ほどは集まるはずですが、バザーの収益金は毎年7万程度。
金額で見てしまうとなんだかな・・・と言うところです。

 

思い出はプライスレスってことなんでしょうけどね。

バザー、子供にとっては楽しい行事ですから。
とは言え、今年は食べ物系やミニゲーム系は無し。クラスごとの小規模開催です。

 

 

 

 

そして今週末は運動会です。

運動会の準備も役員がほぼ取り仕切るので、打ち合わせやらなんやらありました。
そして運動会の練習のお手伝いまであったりします。

運動会当日も、もちろん役員の出番は多し。

 

そしてるみぞうは父母リレーの走者でもあります笑
これは役員の仕事じゃないんですけどね、ただ単に出たかったんです。

 

 

 

リレーに出るからにはと、張り切って練習したりもしてるわけですけど・・・

8月から体調不良が続いており、ピークを迎えていました。

おそらく、今後は徐々に良くなっていくので、ちょうど先週あたりがピークだったかなと言うところ。

 

 

8月、お盆明けあたりだったと思いますが、みぞおち付近がやけに苦しく呼吸がしずらい症状がありまして、
こんな時期だから心配になりましたよね。

 

そして呼吸器内科にてレントゲンを撮ってもらったりしたんですが異常は無し。
風邪症状も無し。

診断はストレスと疲れ。原因不明の場合だいたいこれ言われますよね。

 

 

薬を処方してもらい様子を見ていたんですがいっこうに良くならず・・・。

 

そうこうしていて自分で気づいたのが、呼吸器系ではなく、 胃か食道が悪いのではないか・・・? と。

どうやら食後1時間後くらいから4~5時間は苦しい。
昼食後も夕食後もそのような感じでした。

そして、胃痛もちょこちょこあり、あんなに強かったお腹もここ最近よく壊す・・・。
そしてこの1年くらいか、胸やけや胃もたれを頻繁に感じていました。

 

そして、また病院へ行きそのように伝え、「逆流性食道炎かもしれないね」みたいな診断。

そして念のため胃カメラ検査の予約をし、薬でよくなれば胃カメラはキャンセルすると言うことに。

 

 

しかし薬をのみ続けても、よくならず・・・

 

そうこうしていてまた自分で気づいたのが、ゲップが出しにくいと言うこと。

ゲップを出したいのに上手く出せない。そして苦しい。
ゲップがうまく出せた後は苦しさがかなり軽減されることに気づきました。

 

少し調べてみると、 呑気症 という症状が当てはまることに気づきました。

呑気症

呑気症というのは、空気嚥下症ともいって、大量の空気を呑み込むことによって、胃や食道、腸に空気がたまり、引き起こされる症状のことです。その結果、ゲップや腹部膨満感、ガスなどだけでなく、胸焼けや上腹部痛などの症状がみられることもあります。

呑気症の第1の原因はストレスとされていて、ストレス社会の現代では、だれにでも起こる可能性がある症状だといえます。

 

とのことでした。

もういろいろ当てはまるので、これだ!って感じでそれ以降はいろいろ気を付けるように。

飲み物を飲むときはすべてストローに変えて、なるべく頑張ってゲップをだすことを意識したりしました(ちょっと汚いお話ですが)

 

気を付けてからは胸の苦しさは減り、一安心。

 

 

 

それでも胃痛は頻繁にあったので、胃カメラは予定通りやることに。

ちなみに私が受けるのは鼻から入れるタイプの内視鏡。

口から入れるのが9mmの内視鏡で、鼻から入れるのは5mm程度のもののようです。
こうやって比べると9mmのヤバいですね。

 

 

 

少し前にカズニャンが胃カメラを受けていて、それは口からの内視鏡だったようで、もう二度度やりたくないと言ってましたが、私は鼻からだったので、それほど心配はせず。

 

 

 

そして胃カメラ当日。
場合によっては静脈麻酔をする方もいるそうですが、私は車の運転があるのでそれはせず、局所麻酔だけでした。

 

そして鼻から入れるカメラ。
吐き気は感じないと書いてあったりしますが、普通に喉あたりをカメラが通る時にオエッとなりました^^;

口から入れる内視鏡よりはマシなのは分かっていますが、なかなか不快でした。
経験したことのない不快感。とにかく早く終わってくれ・・・と言う感じ。

 

 

 

そして・・・

誰も見たくはないと思うのでモザイクかけておきます。

やっぱり胃は荒れていて、萎縮性胃炎という診断。つまり慢性胃炎。

 

そして原因は ピロリ菌 です。
原因が分かって良かったです。

 

今はピロリ菌除菌の薬をしっかり飲んでいるところです。

まだ胃痛はありますが、除菌できれば徐々に治っていくとのことです。

 

 

 

そして、また別の日になりますが久々に健康診断を受けてきました。

会社を辞めてから6年以上健康診断を受けていなかったので、自費で受けました。

人間ドッグとかではなく、 普通の健康診断+乳がん検診+子宮頸がん検診  です。

料金は14,000円弱だったと思いますが、このためにポイントサイトに登録してみたら2500円マイナスされました。

 

 

 

気になる結果ですが・・・(誰も気になっていない)

心電図だけ D2 要検査 でした。

 

他は全部 A です!

 

でも、心電図ってけっこう引っかかりませんか?
小学生の頃とか、だいたい引っかかって、個別に再検査して何事もなかったみたいなことが多々あったので、そこまで心配はしていません。

 

ですが、もちろん放置は良くないので診てもらう予定です。

 

 

これだけパソコンやスマホを見る生活を続けているのに視力がそこまで落ちていないことが意外。

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、体調不良に検査にといろいろあったんですが、それでも行きたいキャンプ。

そして10月はカズニャンが仕事で資格を取る必要があり、土日は勉強に費やした方が良さそうな感じ。

 

だったら私と娘はキャンプ行って、カズニャンは娘に邪魔されず勉強できて一石二鳥!

 

 

日によって胃痛を感じながらもキャンプの準備を完璧にし、当日体調が良ければ行こう!と言う計画で無事行ってきました。

キャンプレポはまた後日^^

 

 

 

 

キャンプとはずいぶん関係のない話になってしまいましたが、キャンプレポしないとなると写真がほぼ無く・・・

いらすとやのフリー画像をふんだんに使ってみました笑

便利ですね。いらすとや

コメント

yashi
2020年10月8日 @ 08:40

おはようございます!

いろいろ大変でしたね!お疲れ様でした!(^-^)
ピロリ菌に呑気症、、、なったことないですが大変そうです。
でも原因が分かってよかったですね!
そして気兼ねなく母子キャンにもいけるという笑
心電図、ひっかかったこと一回もないですよww
あ、でも最近の健康診断で貧血って出てました。
こんな丸々として栄養満点のはずなんですが笑笑



    2020年10月17日 @ 08:09

    おはようございます!
    お返事遅くなってしまいました( ノД`)
     
    ピロリ菌、無事除菌できたのかずいぶん胃痛が無くなってきました^^
    これで心置きなくキャンプができます♪
     
    そして心電図も検査の結果、問題ありませんでした~♪
    もしや心配してましたか・・・?←なわけないw
     
    yashiさんって何となく細くてスラっとしたイメージなんですけど!?
    でも体調不良には気を付けて^^ちなみに我が夫は先週、1週間入院してました( ノД`)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。